PR

「ずんだもん」は稼げる?VOICEVOX収益化総まとめ

まなぶ
スポンサーリンク

※本記事は書きかけの内容が含まれています。
 随時更新していきますが、急ぎのご要望などありましたらコメントでお送りいただければ対応します。

YouTube界隈で根強い人気の「VOICEVOX」

人気の理由は「中品質」と自ら書いている割には自然に話してくれるクオリティと、さらにきめ細かい音の高低と長さの調整、そして何より「商用・非商用にかかわらず無料で使える」ことでしょう。

そんなVOICEVOXですが、キャラクターが増えてきたら「商用・非商用」の条件が違うものも出てきているようですのでここで整理してみました。

また「商用・非商用」の解釈や適用範囲も権利元によって違いがあるようですので合わせて確認してみました。

キャラクターと言っても、YouTubeやニコニコ動画で使われている「立ち絵」ひとつひとつを確認する訳ではなく、ここではキャラクターの版元の規約を見ています。
二次創作の「立ち絵」に関しては、多くは「版元に準じる」というものもありますが、立ち絵の絵師さんが個別に基準を決めていうこともありますので、使用に際しては個別に利用規約を確認するようにお願いします。

この記事はあくまでも公表されている利用規約の主だったところの抜粋で構成されており、抜粋の内容については正しいものを載せているつもりですが、あくまでも抜粋ですので不足している項目や解釈が正しくないところもあるかもしれません。
あくまでも目安としてご利用いただき、実際に使用する場合は各利用規約をご確認いただけますようお願いいたします。

  1. ずんだもんで稼ぐ
    1. 商用利用とは
    2. 実際の運用と解釈
  2. キャラクターごとの収益化まとめ
    1. 東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(ずんだもん・四国めたん・九州そら・中国うさぎ)
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター利用規約(東北ずん子・ずんだもんプロジェクトから抜粋)
        1. クリエイターの使用
        2. 商用利用とは
    2. 春日部つむぎ
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクターの利用規約
    3. 波音リツ
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. キャラクター利用規約(カノンの落ちる城)
    4. VirVoxプロジェクト(玄野武宏・白上虎太郎・雀松朱司・麒ヶ島宗麟)
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター(VirVoxプロジェクトガイドライン抜粋)
        1. 非営利の有償利用
    5. 青山龍星
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター(VirVoxプロジェクトガイドライン抜粋)
        1. 非営利の有償利用
    6. 冥鳴ひまり(めいめいひまり)
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター(冥鳴ひまり利用規約)
    7. もち子さん
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット
      3. キャラクター(もちぞら模型店 利用規約)
      4. 音声利用についての追加規約(もちぞら模型店 利用規約)
        1. 商用利用について
    8. 剣崎雌雄(けんざきめすお)
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター(銃口會 剣崎雌雄利用規約)
    9. No.7(ナンバーセブン)
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター(No.7利用規約)
      4. 禁止事項
    10. ✝聖騎士 紅桜✝(ほーりーないとべにざくら)
      1. 音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)
      2. クレジット例
      3. キャラクター(ニコニ・コモンズ 「†聖騎士 紅桜†」使用ライセンス)
  3. 全キャラ一覧
        1. 1期生
        2. 2期生
        3. 3期生
        4. 4期生
        5. 5期生
        6. 6期生
        7. 7期生
  4. まとめ

ずんだもんで稼ぐ

VOICEVOXのキャラクターで圧倒的人気の「ずんだもん」。
今では他のキャラクターも人気が出てきて、登場した時ほど圧倒的ではありませんが、豊富な「立ち絵」とともにまだまだ人気です。

そんな「ずんだもん」で、東方の「ゆっくり」動画のように収益化できるのか?というのは気になりますよね。

VOICEVOXのトップページには「商用・非商用に使用可能」とは書いてありますが、果たして「商用利用」とはどういうことなのか?何をしては良くて、何はしてはいけないのか?を確認してみましょう。

もちろん「ずんだもん」以外にも適用する話ですので、VOICEVOXで収益化したいという方は一度読んでみてください。

商用利用とは

そもそも商用利用とは。

言葉通りの解釈をすると、「お金をいただく行為」は全て商用です。

営利目的で無いとしても「お金が動いた時点で」解釈は商用となります。
厳格に適用すると、どれだけ赤字であろうとも、たとえ入金が10円であっても、対価としてお金をいただいた時点で、もっというならお金をいただこうとした時点で商用の活動となります。

実際の運用と解釈

実際のところは、商用不可でも全てが一切の収益を制限しているという訳でもありません。
個人や同人サークルにおいては、ある程度の収益を認めてくれていることがあります。
もちろん「商用不可」の原則が外されるケースは少ないので「ある範囲であれば商用と解釈しない」ということですが。

ざっと整理をすると

商用に分類されるもの
・キャラクターそのものの販売  
・キャラクターを商品につけて販売
・キャラクターを商品の販促に使用

商用と判断されない可能性のあるもの
・キャラクターを使用した動画での広告収入
・キャラクターを使用した動画での投げ銭の受領
・キャラクターを使用した同人誌の販売

という風に分けられます。

ここで「商用と判断されない」可能性がある場合においても、「製作費用を回収する範囲」という制限を設けているか、「動画による広告・投げ銭は商用としない」というように制限を外しているかで、適用の範囲が変わります。

商用可と書かれている場合以外は、こういう解釈がまちまちなのでトラブルを避けるためにもかく利用規約をきちんと確認することが必要です。

キャラクターごとの収益化まとめ

ここでは大雑把ではありますが、キャラクターごとの利用規約を各サイトから抜粋してみました。

同じグループの利用規約は同一ですので、キャラクター毎とは言ってもグループ毎に集めています。
ただしVirVoxの「青山龍星」については、VOICEVOXの規約から他のキャラとは違いますので独立しています。

このように同じグループ内でも規約に差がある場合がありますので、よく確認してください。

また、ここの情報も最新かどうかわかりませんので、くどいようですがご利用前に必ず該当サイトの利用規約を確認するようにしてください。

  

1期生2期生キャラクター紹介

東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(ずんだもん・四国めたん・九州そら・中国うさぎ)

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

クレジット例

ずんだもん VOICEVOX:ずんだもん
四国めたん VOICEVOX:四国めたん
九州そら  VOICEVOX:九州そら

キャラクター利用規約(東北ずん子・ずんだもんプロジェクトから抜粋)

 ・ずんだもんは東北企業の場合、申請無しで商用利用可。
 ・四国めたんは四国4件の企業は申請無しで商用利用可。
 ・東北企業は商品パッケージなどに「自社名、住所(県、市町村まで)」を書く。
  「東北企業であること」を示せば無料で使用可能。
 ・東北以外の企業はネット販売のライセンスシールを貼れば商用使用OK。
 ・プログラミングなどの利用方法を解説するためのwebページや書籍で使うこと
  この場合は例外的に商用使用が可能です。

クリエイターの使用

 ・個人、同人のクリエイターは、「原価を回収する目的の範囲内」で2次創作、商用が可能。
 ・YouTuber、Vtuberが所属する以外の企業からスポンサーがつく案件は有償。

商用利用とは

 商品にイラストを付けての販売などの物販、動画、webサイトに使用することなど。

春日部つむぎ

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

クレジット例

VOICEVOX:春日部つむぎ

キャラクターの利用規約

 ・春日部つむぎを利用した動画は収益化が可能。
 ・自身が制作した2次創作でも収益化は可能。
 ・公式立ち絵のコピー、グッズ販売などは禁止。

波音リツ

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

キャラクター利用規約(カノンの落ちる城)

 2023年4月時点で改装中
 それ以前のページはこちらに要約してあります。

 ・権利はカノンにあり、著作権等の放棄はしていません。
 ・基本的に使用は自由であり、カノンが不適切と認識したら削除を依頼する。

VirVoxプロジェクト(玄野武宏・白上虎太郎・雀松朱司・麒ヶ島宗麟)

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

クレジット例

玄野武宏(くろのたけひろ)   VOICEVOX:玄野武宏(CV;ガロ)
白上虎太郎(しらかみこたろう) VOICEVOX:白上虎太郎 
雀松朱司(わかまつあかし)   VOICEVOX:雀松朱司
麒ヶ島宗麟(きがしまそうりん) VOICEVOX:麒ヶ島宗麟

キャラクター(VirVoxプロジェクトガイドライン抜粋)

 ・法人は商用・非商用に関わらず許可が必要。
 ・個人・同人サークルは、非商用または非営利の有償利用の場合、二次創作の公開・配布が可能。
 ・個人・同人サークルでも営利利用の場合は許諾が必要。
 ・個人・同人サークルによる、クリエイター奨励プロフラム(YouTubeなど)・
   動画広告・メンバーシップ・投げ銭などによる収益は非営利かつ有償利用とみなします。

非営利の有償利用

制作原価、実費の回収を目的とする収益化のこと。

青山龍星

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・個人使用についてはクレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・企業、個人事業主、企業と契約した個人の場合、
   動画の収益にかかわらず「ななはぴ」に事前申請が必要。

クレジット例

VOICEVOX:青山流星

キャラクター(VirVoxプロジェクトガイドライン抜粋)

 ・法人は商用・非商用に関わらず許可が必要。
 ・個人・同人サークルは、非商用または非営利の有償利用の場合、二次創作の公開・配布が可能。
 ・個人・同人サークルでも営利利用の場合は許諾が必要。
 ・個人・同人サークルによる、クリエイター奨励プロフラム(YouTubeなど)・
   動画広告・メンバーシップ・投げ銭などによる収益は非営利かつ有償利用とみなします。

非営利の有償利用

制作原価、実費の回収を目的とする収益化のこと。

冥鳴ひまり(めいめいひまり)

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

クレジット例

VOICEVOX:冥鳴ひまり

キャラクター(冥鳴ひまり利用規約)

 ・キャラクターについては禁止事項に抵触しない限り、二次創作等自由に使用可能。

もち子さん

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

・音声作品、音声素材、ゲーム作品を除いて商用、非商用で利用できます。
・作成された音声の利用を他者に許諾するには、当該他者に対し本規約の遵守を義務付けて下さい。

クレジット

もち子さんの音声を利用する場合は、商用・非商用にかかわらず以下のクレジットの表示が必要です。

VOICEVOX:もち子(CV:明日葉よもぎ)

キャラクター(もちぞら模型店 利用規約)

もち子・あん子を含めたもちぞら模型店のコンテンツを使用した個人利用・同人利用での二次創作に関しては、禁止事項を守った範囲であれば、未成年向け、成年向けを問わず制限はありません。

営利目的の商用利用や、企業での利用に関してはお問い合わせから相談して下さい。
 ※お問い合わせはもちぞら模型店へのお問い合わせで、当記事にお問い合わせをいただいても回答できません。

ー禁止事項ー
・法令に違反する行為や犯罪行為に関連する行為への使用、それらを助長する制作物への使用。
・対象が個人、団体、会社問わず誹謗中傷を含む内容、それらを攻撃する状況下での使用。
・フィクションの域を超えて特定の思想、思想団体への勧誘や活動で使用される場合。
・公式素材(イラストやロゴ)を無断利用した商品の販売、頒布、二次配布、自作発言。
・改変許可記載のない公式素材の改変、その改変物の二次配布や販売。
・もちぞら模型店の提供するコンテンツのイメージを著しく損なうと判断された二次創作物。
・転売・せどりと呼ばれる行為、もしくはそれを推奨するための使用行為。
 その他、もちぞら模型店運営が不適切と判断した場合。
 また、利用規約は今後内容の変更や追記、修正をすることがあります。

音声利用についての追加規約(もちぞら模型店 利用規約)

もち子(もちぞら模型店)の利用に関しては、VOICEVOXの規約のほか、以下の内容を守って下さい。

もち子を利用するときは、商用・非商用にかかわらずクレジットの表記は必ずして下さい。

商用利用について

個人で活動する範囲で収益が発生する場合、以下の範囲であれば制限はありません。

・各動画サイトへの動画投稿、配信活動。
・ブログ・ホームページでの合成音声使用。
・教育機関系での利用。

これ以外で使用したいときは「もちぞら模型店」に問い合わせて下さい。

企業での商用利用の場合は、事前に「もちぞら模型店」に問い合わせをして、許可を得てから使用して下さい。

「もちぞら模型店」に問い合わせるときは、「いつ」「どこで」「どのような形で」利用するかを明記して問い合わせして下さい。

許諾できないケースもあるので、必ず許可を受領してから使用して下さい。


剣崎雌雄(けんざきめすお)

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

クレジット例

VOICEVOX:剣崎雌雄

キャラクター(銃口會 剣崎雌雄利用規約)

音声のR18指定使用は禁止。
キャラクターについては禁止事項に抵触しない限り、二次創作等自由に使用可能。

禁止事項については規約をご確認ください。

No.7(ナンバーセブン)

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば非商用は申請なしで使用可能。
 ・個人利用や配信による広告収入はOK。
 ・その他の商用は「No,7製作委員会」の事前確認が必要。

 ・クレジットを表記しない商用利用は、利用料250,000円からの契約プラン。
 ・クレジットを表記する商用利用には、いくつかのプランが用意されている。
   動画コンテンツでの利用、販促アナウンスに利用の場合は15,000円から、など。

クレジット例

VOICEVOX:No.7

キャラクター(No.7利用規約)

 ・非商用は事前確認なしで利用可。
 ・同人などの二次創作については、以下に該当するものを非商用として許諾。
  >同人販売(CD等販売、電子データ販売)
  >ストリーミングでの販売(Tunecoreなど)
  >同人ゲームでの利用
  >費用が発生しない配布
  >個人や同人のアカウントが動画投稿することで発生する広告収入
  非営利を前提としていますが、営利・非営利の明確な線引きは設けていません。
  細かいルールを設けずに運用するため、節度ある対応をお願いします。

 ・商用扱いになるケース
  >レーベルから発売するCD
  >ゲームでの利用
  >テレビ、ラジオでの利用
  >企業アカウントが投稿する動画での広告収入

 ・教育目的の利用であれば、無償で商用利用できる場合があります。
  許諾するかを確認するため、事前に「No.7製作委員会」にご相談ください。

 ・声を含まないキャラクターに関しては、事前申請なしで商用、非商用にかかわらず利用できます。

禁止事項

声、イラストに関係なく、以下の行為は禁止となります。

 ・キャラクターのイメージを損なう利用
 ・利用する作品の著作者の社会的評価を損なう利用
 ・他者の権利を侵害するか、侵害するおそれのある利用
 ・原作の利用がわからなくなるようなキャラクターの改変
 ・二次創作キャラクターの無断使用
 ・キャラクターの無許可の夜独占使用
   独占使用=商標や意匠の登録など

免責事項などについては公式利用規約をご確認ください。

✝聖騎士 紅桜✝(ほーりーないとべにざくら)

音声ライブラリー(VOICEVOX利用規約)

 ・クレジット表記をすれば商用・非商用で使用可能。
 ・クレジットを表記しない商用については1キャラクター40万円で契約。

クレジット例

VOICEVOX:✝聖騎士 紅桜✝

 ・ダガー(✝)をつけるかの判断は自由。

キャラクター(ニコニ・コモンズ 「†聖騎士 紅桜†」使用ライセンス)

 ・収益化・キャラクター改変・オリジナルキャラへの使用可能。

全キャラ一覧

キャラクター名からの索引です。
リンクのないキャラクターの利用規約は準備中です。

5期生

WhiteCUL

後鬼

No.7

6期生

ちび式じい

櫻歌ミコ

小夜/SAYO

ナースロボ_タイプT

7期生

雀松朱司

†聖騎士 紅桜✝

麒ヶ島宗麟

春歌ナナ

猫使アル

猫使ビィ

中国うさぎ

まとめ

何かをしようと思うと「これってどうだったっけ?改変して良いんだっけ?広告付けられるんだっけ?」なんて悩むので、全部並べてみました。

自分の覚え書きでも良かったのですが、せっかくなので記事にして、どなたかのお役に立てれば幸いです。

「ちょっと見ない間にHPが変わってた」ということもありますので、特に収益化を目指す方は使用前にHPの確認をしていただくようお願いいたします。

その際、当記事と相違がありましたらお教えいただければ訂正いたします。
また「この方が見やすいのでは?」というような建設的なご意見は「コメント」にてお寄せいただけると改善の目安になり助かります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました