PR

「ソースネクスト」ってどんな会社?

生活
スポンサーリンク

ソースネクストという会社をご存知ですか?
「名前くらいは聞いたことあるけど」という方や、製品を聞いたら「その製品は知ってる」という方は少なくないと思います。

一見すると便利そうなソフトを多く扱っているものの、価格がリーズナブルなので一体どんな会社なんだろう?と思うかもしれません。
でも決して怪しい会社ではなく、本当に便利な製品をお手頃価格で提供してくれる立派な会社なんです。

ということで「ソースネクスト」について見ていきましょう。

ソースネクストってどんな会社?

今でこそゲームなどソフトはwebで無料体験版をダウンロードして、アプリ内課金などで正規版の入手やアップグレードするという流れが一般的ですが、インターネットが普及する以前はパッケージソフトが主流でそこそこ高価でした。

Windows95が発売されてインターネットが当たり前の世の中になっていくのですが、そんな時にユーザーの痒いところに手を差し伸べるようなソフトを世に出していたのがソースネクストです。

お手頃なアイデアソフト

高額なパッケージソフト、今でいうところのオフィスのようなソフトのことですが、そういったソフトが主流でした。
Windowsを買って、Officeを買って、あとは業務ソフトや趣味のソフトを買ってセットアップをしたらすぐに使える。Windows以前はそれぞれのソフトを買ってセットアップをして、うまく動かなかったらMS-DOSの設定をいじって、ソフトを使用するときでもキーボードでソフトの名前を打ち込んで個別に立ち上げていたので、画期的に便利になったと感じたものです。

そんな時に登場した「単機能」ソフト。便利さに慣れ始めた一般ユーザーからしたら詳しい人向けとか一部マニアのものではないかと思ったくらいです。(個人の感想ですね・・・)

でも実際はそういう難しいものではなく、パッケージソフトでは面倒を見てくれない「ハードディスクを高速にする」とか「タイピングのトレーニングをする」といった、それを使うことでその先ユーザーがとても助かるという、とても便利なソフトを手頃な価格で発売していたのです。

今でいうところの「アイデアグッズ」を100均で売っているような感じですね。
さすがに100均レベルの価格で売っていた訳ではありませんが、価格とお値打ち感としたらそれくらいのインパクトがありました。

ちょうど世界がWindowsになって、小さなゲーム会社が多く出始めた時に「ソースネクスト」なんてちょっと格好いい名前だし、製品も安かったので、ゲーム会社みたいなものか?と思ったのですが、とんでもない誤解だったと後で思い知ることになりました。

例えばこんなソフト

「爆速」「特打」「いきなりPDF」という定番ソフトはよく例に出ていますが、こんなの便利だなと思ったものに「シュレッダーソフト」があります。

ハードディスクにあったデータを消しても、見かけ上は消えていてもデータが完全には消えていないことがあるというのはよく知られた話だと思います。
見かけ上消えていれば実際はどうなっているかはユーザーにはわかりませんが、データの種類や状態によってはセキュリティーの問題もありますし、完全に消えていないとなるとその分の記憶領域が使えないままということになります。
「シュレッダーソフト」はそういうデータを完全消去するという、安全面でも性能面でも助かるソフトです。

今では色々な種類もあり、無料のものもあるようですが、ソースネクストの製品は他の有料ソフトよりもリーズナブルな価格でユーザーには優しいですね。

圧巻はセキュリティーソフト

今でこそ「Windowsに初めから入っているセキュリティーは強力だから後付け不要」という意見を目にするようになりましたが、Windows10より前は自分でセキュリティーソフトを購入するのがいわば常識でした。

当時のセキュリティーソフトは、有名どころでは「ウイルスバスター」とか「ノートン」。ちょっと詳しい感じの人で「マカフィー」とか「カスペルスキー」とか。それぞれそこそこお高いですし、年間契約が主流でした。

セキュリティーとウイルスはイタチごっこなので、次々に出てくる脅威に最新の状態で対応するために「年間で更新」という形を取っていたのですが、ソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」はなんとその更新料が不要という驚きの販売だったのです。

といっても永久に使える訳ではなく、「今使っているOS(Windows)」の間だけ更新料なしで使えるというものです。
Windows7で購入したらWindows7の使用中は無料でサポート。タイミングによっては次期のWindows8まで無料サポートという感じです。詳しくは別記しますが、性能的に納得していれば更新料なしはお財布に優しい以外のなにものでもありません。

会社概要

製品は後でご紹介するとして、会社の概要を見てみましょう。
といっても詳しいことは会社のホームページやwikipediaを見れば細かく書いてありますので、ここではどんな会社なのかわかる程度のご紹介にしておきます。

1996年 松田憲幸・松田里美夫妻により、株式会社ソースを設立
     ハードディスク高速化ソフト「爆速95」を発売
1997年 タイピング学習ソフト「特打」発売
1999年 社名を株式会社ソースネクストに変更
2003年 簡単にPDFファイルが作れる「いきなりPDF」を1980円で発売
     書店やコンビニに販路を広げ、これまでのソフトを1980円で販売する戦略
2006年 年間更新料が0円の「ウイルスセキュリティZERO」を発売
     マザーズに株式上場
2007年 ハガキ作成ソフト「筆王」の著作権と販売権を取得
2008年 東証一部上場
2010年 iPhoneアプリ市場に参入
     エバーノート社と業務提携
2011年 Bit Defender社のエンジンを使用した「スーパーセキュリティZERO」を発売
2012年〜2017年
     「auスマートパス」「スゴ得コンテンツ」「App Pass」にアプリ提供開始
     マイザ株式会社の株式取得・後に吸収合併
     株式会社筆まめの株式取得
     ロゼッタストーンジャパンの株式取得
2017年 「ポケトーク」発売-初のハードウエア製品となる翻訳ツール
2022年 ポケトーク株式会社(完全子会社)を設立

細かい製品リリースを割愛したり、2012年から2017年の間の提携などの情報は簡単にしたりしていますが、ざっとこんな感じは理解していただけるかと思います。

主な製品紹介

ハードウェア

ポケトーク

PCソフト

ZEROウイルスセキュリティ
ZEROスーパーセキュリティ
クラウドセキュリティZERO
筆まめ
筆王
宛名職人
筆休め
Paintgraphic
超字幕
ホームページ
特打
驚速
いきなりPDF
B's Recorder
ACID Music Studio
Thinkfree Office
超ブルーライト削減
超ホーダイ
PowerDVD EXPERT
Enjoy DVD / Enjoy Blu-ray
WinDVD
読取革命
パーソナル編集長
など

スマホアプリ


スマートフォンセキュリティ
驚速メモリ
超電池
超ブルーライト削減
特打フリック
筆王
超字幕

編集後記

「名前は知っているけどメーカーは知らなかった」なんてことがありそうなソースネクストの製品群。

「便利そうなんだけど本当はどうなの?」とか「安すぎてかえって不安」なんて声も聞こえそうですが、某インテリア系のお店のキャッチコピー「お値段以上」を実現しています。

もちろんメジャーな高い製品と同じか?というと、さすがに安くなっているだけ機能は削られていると思いますが、逆に不要な機能が省かれていると考えられます。

ここのページでは製品名を羅列してご紹介でしたが、これからそれぞれの製品がどのようなものか、どういうお役立ちなのか。
ご案内して少しでも快適PC生活のお役に立てればと思います。

タイトルとURLをコピーしました